English Version coming Soon ....

.

 

 

 

Artlosophy : Art & Philosophy Integration

これより 以下は 教育活動の記録が主になります

東京渋谷 NHK 前
日本で最初にできたデザイン学校
桑澤デザイン研究所
夏期特別講座より 2016,2017 実施

Artlosophy Summer Design Workshop 2016

Color Communication Work

in India Bangalore AIRD Education Center

Teacher program

 

Artlosophy founder

S Cecilia Kaoru 

japanese Artist 

→  about her 

Color Communication Work

  • 音楽プログラム:レバノンの詩を日本語で朗読 音を感じる感性を養う

    2012年
    レバノンバークリーン国立図書館
    地球と子ども・愛を繋げるアートの森 
    国際チャリティアート巡回展

  • アート鑑賞プログラム:レバノン インターナショナルスクールの子どもたちと。 (福島会津の皆さんのアートで心を心を解放プログラムより)

    2012年
    レバノンバークリーン国立図書館

    地球と子ども・愛を繋げるアートの森 
    国際チャリティアート巡回展

  • アート展覧会(スモールレクチャーと質疑応答):アートがボーダーを超える

    2012年
    レバノンバークリーン国立図書館
    地球と子ども・愛を繋げるアートの森 
    国際チャリティアート巡回展

  • カラーワーク、言葉のワーク&音楽集中力プログラム

    インド カルナタカ州 バンガロールAIRD Education Center


    カラーワーク:色彩で感情を豊かにする。
    言葉のワーク:思考のエネルギーを健やかにする
    音楽集中力プログラム:集中力を養う

  • 2012 展覧会

    2012年
    インド カルナタカ州 バンガロールAIRD Eduction Center

    地球と子ども・愛を繋げるアートの森 
    国際チャリティアート巡回展

    写真は日本から届いた絵画
    作家たちの作品

  • 2012 デッサンワーク

    インド カルナタカ州 バンガロールAIRD Education Center

    物事をありのままに観る力を養う。
    聴く力、話す力を養う。

  • 会津:アートで心を解放 プログラム

    被災された皆さまの避難所を訪問。
    心の傷をいやしながら
    前向きな力を自分の中から
    引き出す。

  • 音楽プログラム:インド舞踊 オディッシーダンス

    2012年
    レバノンバークリーン国立図書館

    地球と子ども・愛を繋げるアートの森 
    国際チャリティアート巡回展

  • 会津:アートで心を解放 プログラム

    被災された皆さまの避難所を訪問。
    心の傷をいやしながら
    前向きな力を自分の中から
    引き出す。

  • 2013年 デッサンプログラム

    2012年11月
    デッサンワークで
    観る力を中心に、五感の感覚を高め、集中力を養う。
    観察力を養う。

  • 2013ネパール:展覧会

    2012年
    ネパール カトマンズ 
    地球と子ども・愛を繋げるアートの森 
    国際チャリティアート巡回展

  • 2011ネパールプログラム 幸せな世界を思い描いてみる

    2011年12月
    幸福な世界を思い描く
    自分の好きなこと、得意な分野で世界の役に立つ。

    狙い:言葉で思考が変わるので
    美しい言葉を使えるように指導し、子どもたちが健やかなマインドを育て想像力、創造性育む。

感性を高める食育

繊細でダイナミックな感性を高める食